歯はなぜ黄ばむのか?

query_builder 2023/01/31
メンズ学生プライベートサロン
画像1394
画像1394

本日は1名限定の飯田橋個室セルフホワイトニングサロン『Brillante Blanco(ブリジャンテ ブランコ)』のホームページ&ブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。

本日は『歯はなぜ黄ばむのか?』という話しをしていこうと思います。


ホワイトニングの効果を持続させるためには黄ばみを防ぐという事も重要になっていきます。


歯が黄ばむ原因は大きく分けて2つあります。コーヒーやお茶、タバコなどの摂取が原因の『外因性の黄ばみ』。加齢や遺伝による『内因性の黄ばみ』です。


外因性の黄ばみはコーヒーやお茶、ワイン。タバコに含まれるタールなどに含まれる色素が歯の着色汚れの原因となります。

こういった汚れが歯のタンパク質に付着し、その付着汚れが落とせずに何層にも重なることで歯の黄ばみとなります。

タバコのヤニは粘着力が強くさらに歯を黄ばませる力があるので喫煙者の方はケアを十分にする必要があります。


歯は表面を覆うエナメル質(無色透明)と内側の象牙質(色がついた組織)に分かれています。歯の色に個人差があるのは内側の象牙質の色の強弱、外側のエナメル質の厚さの違いが異なるためです。このエナメル質の厚さは遺伝によるものと言われております。


人間は年を重ねるとエナメル質が薄くなり象牙質が厚くなっていきます。そのため象牙質の色がみえやすくなり歯が黄ばんでいるように見えます。加齢による原因です。


当サロンのホワイトニング効果としましては外因性の黄ばみの部分、歯に蓄積されたの汚れを落とす効果と歯に汚れを付着しにくくする効果が高くなっています。

またケアをしていくことでエナメル質の部分が薄くなりづらくするという効果も期待されます。


歯がキレイな人に対する印象は清潔感がある、明るい爽やかなどのポジティブな声が多く聞かれます。

逆に歯が黄ばんでいる人の印象としては老けて見える、清潔感がない、口臭が気になるなどネガティブな声が多くなっています。


実際にセルフホワイトニングでは汚れを落とす、付着させづらくするという効果が高いので歯などの汚れの付着を防ぎ口臭予防、口内の健康維持にも非常に役立ちます。


清潔な口元を手に入れて美しく好印象な笑顔を手にれて頂ければと思います。


Brillante Blanco オーナー 向笠 直志





----------------------------------------------------------------------

Brillante Blanco

住所:東京都千代田区飯田橋1-11-1 八千代ビル1階

電話番号:03-4400-8956

----------------------------------------------------------------------